対象児童 | ・生後2ヶ月~就学前の児童 ・仙台市の定める保育園入園対象児童 |
---|---|
入所定員 | 90名 |
職員数 | 28名 |
休園日 | 日曜日及び祝日、年末年始(12月29日~翌年1月3日) |
2022/04/01 入所定員が110名⇒90名へ変更となりました。
2018/04/01 平成30年4月 【マザーズ・かみすぎ保育園】が開園しました。
マザーズ・かみすぎ保育園は、マザーズえりあサービスの中で4番目に出来た認可保育園で、平成30年4月に開所しました。向いの上杉公園は、春には満開の桜、夏には木々の緑、秋には紅葉と様々な姿を見せてくれます。
保育園は、道路に面した大きな窓ガラスから明るく保育室を照らし、上杉公園の四季折々の様子を見る事が出来ます。晴れた日には、屋上や公園でお友だちと一緒に身体を動かしてあそぶ事が出来るでしょう。保育士が見守る中、健やかにあそび、生活する場として、このマザーズ・かみすぎ保育園で過ごして欲しいと思います。
園長 三浦 えみ子
対象児童 | ・生後2ヶ月~就学前の児童 ・仙台市の定める保育園入園対象児童 |
---|---|
入所定員 | 90名 |
職員数 | 28名 |
休園日 | 日曜日及び祝日、年末年始(12月29日~翌年1月3日) |
平日 | 午前7時30分~午後7時30分まで(朝・夜延長保育時間含む) |
---|---|
土曜日 | 午前7時30分~午後6時30分まで(朝延長保育時間含む) |
保育所に入所後は、毎月保育料を納入していただきます。この保育料は、入所児童の父母及び同居の祖父母等(家計の主宰者である場合に限ります)の所得税額の合計額によって決定されます。(所得税非課税世帯の場合は前年度市町村民税額で決定されます)
なお、保育料認定の際、所得税額を算出するにあたっては 住宅借入金等特別控除・配当控除・外国税控除の適用は受けられません。
★ 災害、その他特別の理由により特に必要があると認められるときは、保育料の減免を 受けられる場合があります。
★ 通常開所時間を超える延長保育を利用する場合は、別途延長保育料を負担していただきます。
※上記規定は、仙台市発行の冊子「保育所入所案内」から抜粋しました。詳細はそちらの冊子を参照してください。
自然とのふれあいを基本に四季折々の季節感を感じられる行事と、ご両親が参加できる行事を多くすることで「親子の会話」を大切にした行事を行ってきます。≫詳細を見る≪
年齢に合わせた活動や、異年齢間での交流も行います。
園内活動の記録として雰囲気が伝わる写真を順次掲載していく予定です。
時 間 | 3歳未満児 | 3歳以上児 |
---|---|---|
7:30~ | 自由あそび(合同保育) | 自由あそび(合同保育) |
9:00~ | 午前おやつ | 自由あそび | 9:30~ | 自由あそび |
10:00~ | あつまり・クラス保育 | 朝の会・クラス保育 | 11:15~ | 昼食 | 昼食・歯みがき |
12:30~ | おひるね | 午睡準備・おひるね | 15:15~ | おやつ | おやつ |
16:00~ | 自由遊び | 帰りの会・自由あそび |
17:30~ | 自由あそび(合同保育) | 自由あそび(合同保育) |
18:30~ | 自由あそび(延長保育) | 自由あそび(延長保育) |
自然とのふれあいを基本に四季折々の季節感を感じられる行事と、ご両親が参加できる行事を多くすることで「親子の会話」を大切にした行事を行ってきます。
※尚、年間行事は都合により変更する場合もございます。
月 | 予定行事 |
---|---|
4月 | 入園式・いちご狩り |
5月 | 春の遠足 |
6月 | 懇談会 |
7月 | プラネタリウム(5歳児・夏祭り) |
8月 | |
9月 | |
10月 | 運動会・芋掘り(4・5歳児) |
11月 | |
12月 | 発表会・クリスマス会・もちつき会・だいこん掘り(5歳児) |
1月 | |
2月 | 保育参加・豆まき会 |
3月 | ひな祭り・卒園式・お別れ会 |
お誕生会は毎月あります。
その他、保育参観や懇談会にて、保護者の方と子どもの様子や保育について話し合ったり、情報交換します。