サンピア内にある保育園 学びと遊びで楽しく活動 | 各保育室の大きな窓からは、まぶしい位の陽ざしがさんさんと降り注ぎます。 窓の外の大きな樹木に目を移せば野鳥が遊び、四季折々の自然を感じることが出来るでしょう。 ゆったりとした保育室で保育士が見守り、子ども達が主体となって健やかに遊び生活して行く中で、一人一人の「生きる力」を育んでいきます。 |

園について
子どもの主体性を大切にし、見守る保育の実践(自ら考えて行動する保育)を取り入れ、思いやりの心や人と関わる力、社会性を育てています。
開設 | 平成23年 4月 |
名称 | マザーズ・サンピア保育園 |
経営主体 | 株式会社 マザーズえりあサービス |
所在地 | 〒984-0016 宮城県仙台市若林区蒲町東4番地の2 サンピア仙台1階 TEL:022-207-8880 |
園長 | 平山 晴美 |
対象児童 | ・生後2ヶ月~就学前の児童 ・仙台市の定める保育園入園対象児童 |
入所定員 | 70名 |
職員数 | 22名 園長1、副園長1、主任保育士1、保育士13、栄養士1、調理員3、看護師1、事務員1 |
休園日 | 日曜祝日及び年末年始(12月29日~翌年1月3日) |
園の雰囲気
開園時間
平日 | 午前7時15分~午後7時15分まで(朝・夜延長含む) |
土曜日 | 午前7時15分~午後6時15分まで(朝延長含む) |
料金について
当園は仙台市認可保育所となっております。入園手続き・保育料につきましては下記リンクの最下部にある仙台市役所の担当窓口までお問合せください。
保育所に入所後は、毎月保育料を納入していただきます。この保育料は、入所児童の父母及び同居の祖父母等(家計の主宰者である場合に限ります)の所得税額の合計額によって決定されます。(所得税非課税世帯の場合は前年度市町村民税額で決定されます)
なお、保育料認定の際、所得税額を算出するにあたっては 住宅借入金等特別控除・配当控除・外国税控除の適用は受けられません。
★ 災害、その他特別の理由により特に必要があると認められるときは、保育料の減免を 受けられる場合があります。
★ 通常開所時間を超える延長保育を利用する場合は、別途延長保育料を負担していただきます。
※上記規定は、仙台市発行の冊子「保育所入所案内」から抜粋しました。詳細はそちらの冊子を参照してください。
1日の流れ
時間別の流れ
時間 | 3歳未満児 | 3歳以上児 |
---|---|---|
7:15~ | 朝延長・自由遊び | 朝延長・自由遊び |
9:30~ | 午前のおやつ | 朝の会 |
10:00~ | クラス活動 | クラス活動 |
11:15~ | 昼食 | ↓ |
11:30~ | 着替え・排泄 | 昼食 |
12:00~ | 午睡 | 着替え・排泄 |
13:00~ | ↓ | 午睡 |
15:00~ | 起床 | 起床 |
15:30~ | 午後のおやつ | 午後のおやつ |
16:00~ | 帰りの会 | 帰りの会 |
16:00~ | 自由遊び・随時降園 | 自由遊び |
17:00~ | ↓ | ↓ |
18:00~ | 延長保育(夕・おやつ) | 延長保育(夕・おやつ) |
降園 | 降園 |
月別の流れ
子どもの様子を見ながら無理なく楽しく生活します。
※0歳児は午後6時まで ※1歳以上児は午後7時まで
月 | 行事予定 |
---|---|
4月 | 入園式(保護者参加) |
5月 | 春の遠足 |
6月 | 保育参加 |
7月 | 夏祭り会・プール開き |
8月 | |
9月 | |
10月 | 運動会(保護者参加) |
11月 | |
12月 | 生活発表会(保護者参加) |
1月 | 餅つき会 |
2月 | 豆まき会・クラス懇談会(保護者参加) |
3月 | ひな祭り会・お別れ会・卒園式(保護者参加) |
その他、保育参観や懇談会にて、保護者の方と子どもの様子や保育について話し合ったり、情報交換します。