| 街中にあるこども園 学びと遊びで楽しく活動 | 認定マザーズ・ばんすいこども園は地下鉄「勾当台公園」駅より徒歩7分の場所にあり、すぐ近くには森林の広がる西公園や北三番町公園、真裏には市民図書館メディアテークがあり、たくさんの本に出会うことが出来ます。 園舎は2棟に分かれており、0歳~5歳までの就学前の子どもたちが賑やかに過ごしています。また、地域との繋がりを大切にしながら「はだし保育」や「異年齢児保育」「伝承遊び」「ファーム活動(畑の野外活動)」等を通して「元気で思いやりがあり、感性豊かな子どもの育成」と「自ら考えて行動できる子どもの育成」を目指しています。 |

園について
子どもの主体性を大切にし、見守る保育の実践(自ら考えて行動する保育)を取り入れ、思いやりの心や人と関わる力、社会性を育てています。
| 開設 | 平成6年7月 |
| 名称 | 認定マザーズ・ばんすいこども園 |
| 経営主体 | 株式会社 マザーズえりあサービス |
| 所在地 | 〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町5-26 TEL:022-223-2341 |
| 園長 | 髙橋 千秋 |
| 対象児童 | ・生後2ヶ月~就学前の児童 ・仙台市の定める保育園入園対象児童 |
| 入所定員 | 60名 |
| 職員数 | 22名 施設長1、主幹保育教諭1、保育教諭12、栄養士1、調理師1、調理員1、技師1、看護師1、総務1、事務長1、事務員1 |
| 休園日 | 日曜祝日及び年末年始(12月29日~1月3日) |
園の雰囲気
※スマホ・タブレットの場合は、左右にスワイプしてご覧ください。
開園時間
| 平日 | 午前7時00分~午後7時00分まで(延長保育時間含む) |
| 土曜日 | 午前7時00分~午後6時00分まで(延長保育時間含む) |
延長保育時間
基本保育時間は午前8時30分~午後6時00分です。この時間に送迎が困難な方は延長保育をしています。
| 早朝保育 | 午前7時00分~午前8時30分まで(月曜日~土曜日) |
| 夜延長 | 午後6時00分~午後7時00分まで(月曜日~金曜日) |
※土曜日の夜延長はありません。
料金について
当園は認定こども園となっております。入園手続き・保育料につきましては下記リンクの最下部にある仙台市役所の担当窓口までお問合せください。
1日の流れ
時間別の流れ
子どもの様子を見ながら無理なく楽しく生活します。
※0歳児は午後6時まで ※1歳以上児は午後7時まで
| 時間 | 3歳未満児 | 3歳以上児 |
|---|---|---|
| 7:00~ | 朝延長:合同保育 | |
| 8:30~ | 自由遊び | 選択自由遊び |
| 9:20~ | 午前おやつ | 朝の会 |
| 10:00~ | クラス活動 | クラス活動 |
| 11:15~ | 昼食 | ↓ |
| 11:30~ | 着替え・排泄 | 昼食 |
| 12:00~ | 午睡 | 着替え・排泄 |
| 13:00~ | ↓ | 午睡 |
| 15:00~ | 起床 | 起床 |
| 15:30~ | 午後のおやつ | 午後のおやつ |
| 16:00~ | 帰りの会 | 帰りの会 |
| 16:00~ | 自由遊び・随時降園 | 自由遊び・随時降園 |
| 17:00~ | ↓ | ↓ |
| 18:00~ 19:00 | 夜延長:合同保育/随時降園 | |
月別の流れ
子どもの様子を見ながら無理なく楽しく生活します。
※0歳児は午後6時まで ※1歳以上児は午後7時まで
| 月 | 予定行事 | ファーム |
|---|---|---|
| 4月 | 入園式 | |
| 5月 | 保育参加① | 種まき・苗植え |
| 6月 | 保育参加②、③ | じゃがいも掘り 夏野菜収穫 |
| 7月 | 夏祭り | |
| 8月 | 保育参加④ | |
| 9月 | 防災訓練・運動会 | |
| 10月 | さつまいも掘り | |
| 11月 | 大根掘り 冬野菜収穫 | |
| 12月 | 生活発表会 | |
| 1月 | 餅つき会・修了こんだん会 | |
| 2月 | 豆まき会・修了こんだん会 | |
| 3月 | 卒園式・お別れ会 |















